株主優待をお得に手に入れる?クロス取引を会社側から見る

この記事は約3分で読めます。

こんにちは、アリスです。

私はSNSといえばもっぱらInstagramを利用しています。

そこで最近、よく目にするのがクロス取引というものです。

株主優待をとても安く手にいれる事ができちゃう♡というお得な制度らしいのです。

証券会社もクロス取引の特設ページを作成しているくらい盛り上がっていますよね。

ほうほう、そんなにお得なら私もやってみようかな?と思いましたが、結局はやっていません。

そんな中、とあるyoutubeで株主優待についてとても簡単に説明されている動画を見ました。

この動画では株主になってくれている人へのお礼も込めて優待品として、会社の商品等の優待があります、との事でした。

この動画を見て疑問に思ったのです。

クロス取引で株主優待という利益を得る事は個人にとって利益になるけど、果たして会社側への利益になっているのか?

クロス取引で一時的に株を持つだけで、優待を得ていたら会社側へのメリットはないので、優待を出す会社が減るのではないか?

と思うのです。

ちなみに私はクロス取引をしている人を否定しているのではありません。

そこをご理解くださいね。

はじめにクロス取引のやり方を記載しておきます。

詳しいやり方を説明してくれているページがネット上にはたくさんあるので、ここでは簡単に説明しておきます。

  1. 権利付き最終売買日の寄り付きで、現物買いと信用売りを同株数、成行で注文
  2. 現物株と信用売り玉を同数保有したまま、翌日(権利落ち日)まで持ち越す
  3. 現物株を現渡して、信用売り玉決済

以上が流れになります。

株の両建てという事でしょうか。

確かに、買ってるから優待を出す会社側としては出さないといけませんね。

でもその後はすぐ売ってしまうんですね。

そして、株の売買にも手数料がかかるので、実際の利益は優待-手数料=利益となりますね。

おや、これは証券会社にとってはメリットがありそうです。

手数料を稼げそうなにおいがします。

優待を出すのは企業なので証券会社にはデメリットが少ないような…。

特設ページを作ってまでクロス取引を推している理由が少し見えた気がします。

話を戻して、クロス取引対策なのかはわかりませんが、最近は一定期間以上、株を保有してないともらえない株主優待もあります。また保有期間によって優待のランクの差もあります。


サイゼリヤ(7581)は権利確定日プラスαで権利確定日のからの前の期間1年の間の【任意の日】を設定してその日に株を保有している人が優待の対象者という設定にしています。

こういった攻めた会社は少数派ですが、クロス取引がさらに盛り上がってくると、サイゼリヤの様な対応をする会社も出てくるかもしれませんね。

会社側からしたら、継続保有の人に優待を出したいですよね。

結論、クロス取引だけでは会社側へのメリットはなさそうです。

優待を出して終わり。

会社の利益を圧迫しそうですね。

しかし、クロス取引を通じて優待目当てでも株を長期保有してもらえれば会社側にはメリットがあると考えられます。

そして、会社を知ってもらうきっかけになりそうですね。

また、証券会社が特設ページ作るほど力をいれる理由も一部わかりましたね。

証券会社のメリットは手数料で稼げます。

優待は各企業が出すので、証券会社は痛手を負わずお金を稼ぐことができそうです。

クロス取引が裏ワザではなく、表ワザになりすぎると優待自体が減る可能性や、クロス取引が制限される可能性もありそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました